金属が磁石に引き寄せられる原理を教えてください - Yahoo!知恵袋
解決済みの質問
ベストアンサーに選ばれた回答
mironoguさん
電磁石って知ってますか?コイルに電気流したら、鉄とかが磁石になるやつです。
電子が動くと、磁力が発生するのです。
どのようにチョッパバイブレータ回路を作成する
原子の周りを電子が回っていますが、この運動でも磁力は発生します。
つまり、原子1個1個が"ちっちゃな磁石(=磁気モーメント)"みたいなもんなわけです。
しかし、ほとんどの物質はその電子構成により磁気モーメントが打ち消しあった状態になっています。
逆にいえば、鉄などが磁気モーメントが残っている物質なわけです。
永久磁石は、その磁気モーメントがすべて一方方向に揃っているものです。
鉄はすべてが揃っているわけではないので、単体では磁気を帯びていませんが、
永久磁石を近づけたり、コイルに電流を流したりして磁場を与えると、磁気モーメントの方向が揃って磁石になります。
だから、鉄は 磁石にくっつくのです。(N極を近付けると、鉄表面がS極になる。S極を近付けると、鉄表面がN極になる。)
そもそもなぜN極とS極がくっつくかは、たぶんまだ厳密に解明されていません(同じように電気の+と-、重力なども)。
そういう力が存在し、どういう場合にその大きさが変わるのかだけが分かっています。
↓参考(1)↓
↓参考(2)↓
↓参考(3)↓
/ cのストーブジェネレータを実行するために必要な何ワット
- 違反報告
- 編集日時:2008/5/4 09:58:26
- 回答日時:2008/5/4 09:54:45
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- 役に立った!
お役立ち度:1人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
(4件中1〜4件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
saiphysさん
電子は一つの軌道の中に「上向き」と「下向き」の二つの電子が入ります。
この「向き」は磁力の方向を決めるもので、一つの部屋に上下2種類の電子が入っているときは相殺されます。
この部屋の中に電子が一つしか無い場合、自由にスピンの向きを変えられます。
磁石を近づけるなど、外から磁場をかけてやると、電子のスピンの向きが磁場に釣られて揃い、自身も磁石のように振る舞います。
磁石になりやすい物質は、電子一つだけの部屋が多いのです。
ヒートスプレッダとは何か
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2008/5/3 15:58:57
marubooroxさん
いい加減な回答が上がっていますが磁石の性質は自由電子とは関係ありません。
従って「金属が磁石につく」というのも間違い。
金属じゃなくても磁石につくものはあります。
フェライトなどは金属じゃありません。
酸素も実は非常に弱くですが磁石に引き付けられます。
この性質は常磁性と呼ばれ、原子に固定された不対電子がある場合に生じます。
このうちで特に隣接する原子の不対電子間の相互作用がうまく電子の向きをそろえるように働くときだけ
強く磁石に引き付けられる性質(強磁性)を持つことになります。
まあ小学生に理解できる話じゃありませんね。
arohaoeoe2003さん
磁石の周りには磁界が発生します。
さらにその磁界は電界を生じさせます。
つまり磁石は電気的に正や負に帯電するのです。
また金属は自由電子という電子が散らばっています。
電子とは負に帯電しているので磁石の正に引き付けられるのです。
付く金属・付かない金属についてですが、金属のなかには
自由電子が動きずらい物がありその物質はつきずらくなります。
wear_hitsさん
1+1=2
と同じです。そういうもんなんです。磁力とかN極S極とか磁界とかあって、対極同士が引き付けあって…というものなんです。
0 コメント:
コメントを投稿